自動車ライター飯嶋洋治のブログ

編集者、ライターです。「モータースポーツ入門」、「モータリゼーションと自動車雑誌の研究」(ともにグランプリ出版)、「スバル・サンバー 人々の生活を支え続ける軽自動車の半世紀」(三樹書房)、「きちんと知りたい!自動車エンジンの基礎知識」(日刊工業新聞社)など著書多数。たまにサーキットを走ります。

「きちんと知りたい!自動車メンテとチューニングの実用知識」発売です。

10月21日(金)に、ちょうと一年ぶりで日刊工業新聞の「きちんと知りたい!シリーズ」の私にとっての第二弾「きちんと知りたい!自動車メンテとチューニングの実用知識」を出すことができました。このシリーズは、2013年に橋田卓也さんが「きちんと知りたい!自動車メカニズムの基礎知識」を、2014年には小川直紀さんが「きちんと知りたい!バイクメカニズムの基礎知識」を出版しています。2015年には私が話をいただき「自動車エンジンの基礎知識」を上梓したのに続くものです。

 

私はもちろんクルマ好きです。ただ、自動車雑誌の編集者、ライター歴は長いものの自動車工学の専門的な教育を受けたものではありません。そんなこともあり、前回の「エンジン」のとき同様、「メンテとチューニング」の話をいただいたときは躊躇しました。ただ、先代のグランプリ出版社長にかつて言われた「知っているのと書けるのとは別」という言葉をよりどころに、調べたり、思い出したり、確認したりしながら書いたのが本書です。

 

私自身、自分でクルマをいじる方だと思います。モータースポーツ誌の編集者時代ですが、ダート用ショックアブソーバーの比較テストのときに、取材用のクルマのショックアブソーバーを現地で交換した(させられた?)りもしました。ダートトライアル参戦や、最近ではE30 BMW M3でも大分鍛えられました。密かに? タイヤチェンジャーでタイヤの組み換えをしたりウェイトを貼り付けたりもしますので、そんな部分も多少は本書に反映できているかもしれません。

 

たぶん、本書では自動車メーカーに勤務している方や、メカニック、ドライバーとして活躍している方には「当たり前のこと」が書いてあるのかもしれませんが、最初は誰もがビギナーですし、わかりやすく書くということには大分心を砕いたつもりです。コラムも入っていますので、間抜けな? 体験談も楽しんでいただければと思っています。

 

こういう本を書いているときはもちろん、書き終わったときには、やはり私自身もクルマをいじったり走りたくなってしまうのは、もう一生変わらないのかもしれません。

・CONTENTS

  • 第1章 エンジン・燃料系と吸排気系

1.燃料系

1-1 レギュラーガソリンとハイオクガソリンの違い

1-2 ガソリンの量と走行性能の関係

2.吸排気系

2-1 スロットルバルブのメンテナンス

2-2 エアクリーナーのメンテナンスと交換

2-3 マフラーのメンテナンスと交換

2-4 エキゾーストマニホールドのメンテナンスと交換

2-5エンジンに良い使い方、悪い使い方

コラム1 サーキットを走るとエンジンの調子が良くなる?

  • 第2章 エンジン・潤滑系と冷却系
  1. 潤滑系

1-1 エンジンオイルの基礎知識

1-2 目視でできるオイルのチェック方法

1-3 ドレンボルト、オイルフィルター、フィラーキャップの緩み

1-4 オイル漏れとその対策

1-5 エンジンオイルの交換時期

1-6 超低粘度オイルの有効性

2.冷却系

2-1 エンジンを守る冷却装置の働き

2-2 LLCと冷却水の見方

2-3 ラジエター、ラジエターキャップ、ホースのチェック

2-4 オーバーヒートの対処法

2-5 オーバーヒート以外で冷却水が減る場合

コラム2 ラジエターキャップの劣化で冷却水が減った

  • 第3章 ハイブリッドエンジンとターボエンジン

1.ハイブリッドエンジン

1-1 ハイブリッド車の構造とメンテナンス

1-2 ハイブリッド車の渋滞での燃費

2.ターボエンジン

2-1 ターボ車の構造とメンテナンス

2-2 ターボ車のアフターアイドルとオイル管理

2-3 ターボ車のチューニング

コラム3 炎天下でも有効? アイドリングストップの効用

1.クラッチ

1-1 クラッチ関係のメンテナンス

1-2 クラッチマスターシリンダー、レリーズシリンダーのチェック

1-3 クラッチのチューニング

2.トランスミッション

2-1 トルクコンバーターの構造と特徴

2-2 ATの副変速機の構造

2-3 CVTの構造と特徴

2-4 ATのスポーツ走行とメンテナンス、チューニング

2-5 MTの構造と特徴

2-6 MTのチューニング

3.デフとLSD

3-1 デファレンシャルギヤの役割

3-2 LSDの種類と構造

3-3 LSDのメンテナンス

コラム4クラッチレリーズシリンダーからのフルード漏れで立ち往生

第5章操縦系・ステアリングとサスペンション

1.ステアリング

1-1 ステアリング機構の種類と構造

1-2 油圧&パワーステアリングの構造

1-3 ステアリング系のメンテナンスと良くない使い方

2.サスペンション

2-1 サスペンション機構の種類と構造

2-2 ダブルウイッシュボーン式及びマルチリンク式

2-3 ストラット(マクファーソンストラット)式

2-4 その他の独立懸架式サスペンション

2-5 車軸懸架式(リジッド式)サスペンション

2-6 主なスプリングの種類と役割

2-7 その他のスプリング

2-8 スプリングのチューニング

2-9 ショックアブソーバーの構造

2-10 ショックアブソーバーの交換

2-11 ブッシュの役割とメンテナンス

コラム5 ショックアブソーバーが抜けるとどうなる?

第6章 足回り系・ブレーキとタイヤ/ホイール

1.ブレーキ

1-1ブレーキの構造と種類

1-2 ブレーキのメンテナンスとチューニング

1-3 ブレーキフルードのチェック、フルード交換とエア抜き

1-4 べーパーロックとフェード現象

2.タイヤ/ホイール

2-1 タイヤの種類と構造

2-2 ホイールの種類と構造

2-3 重いタイヤとホイールが乗り心地に影響する理由

2-4 インチアップした場合の空気圧

2-5 タイヤの性能と寿命

2-6 タイヤの保管方法

コラム6ブレーキブースターを外したレーシングカーに乗る!

  • 第7章 電装系・エンジンの電気系、チェックランプ系、灯火類

1.エンジンの電気系

1-1 バッテリーの構造とチェックの仕方

1-2 バッテリーの交換(サイズの見方)

1-3 バッテリー上がりを起こした場合の対処法

1-4 補器類のベルトのチェック

1-5 ECUのプログラム

1-6 ECU各部せんさーの位置と役割

1-7 プラグのメンテナンスと交換

1-8 プラグコードのメンテナンスと交換

2.チェックランプ系

2-1 エンジンチェックランプの意味

2-2 オイルチェックランプの意味

2-3 排気温チェックランプの意味

2-4 ブレーキチェックランプの意味

2-5 チャージランプの意味

3.灯火類

3-1 ランプの変遷と特徴

3-2 ヘッドランプのチェック、バルブ切れの対策

3-3 灯火類のチューニング

コラム7 オルタネーターのVベルトが高速道路で切れた

第8章

1.空力系・空気抵抗と空力性能

1-1 走行抵抗と燃費

1-2 クルマにとっての空力性能の重要性

1-2 現代に求められる燃費のための空力性能

2.空力パーツによるチューニング

2-1 走行性向上のための空力系のチューニング

コラム8 ダウンフォースを得るためのウイングカーの話