自動車ライター飯嶋洋治のブログ

編集者、ライターです。「モータースポーツ入門」、「モータリゼーションと自動車雑誌の研究」(ともにグランプリ出版)、「スバル・サンバー 人々の生活を支え続ける軽自動車の半世紀」(三樹書房)、「きちんと知りたい!自動車エンジンの基礎知識」(日刊工業新聞社)など著書多数。たまにサーキットを走ります。

プレイドライブ創刊編集長に聞く

 ひとつの仕事の山を超えて、懸案の単行本の原稿に落ち着いてとりかかれる状態になってきた。今日は単行本の取材をしてきた中でのこぼれ話、『プレイドライブ』の巻だ。同誌は、モータスポーツに参加する人を対象とした雑誌だ。どちらかというと土系(ラリー、ダートトライアル)のイメージが強いと思う。その前身となる『ドライブ旅行』の創刊は1968年までさかのぼる。

 今回、前々編集長や前編集長のツテで、幸いにも創刊編集長の宝崎氏にお会いする機会を得た。ちなみに宝崎氏の現在の愛車はマツダ・ロードスター。「せっかくだから、なるべくオープンにして乗ります」と言い、思い立ったらお気に入りの美術館に行くため“だけ”に岡山まで一気に走ってしまう、“ドライブ旅行”を現在でも実行しているような感じの人だ。

 いろいろな話を聞けたのだが、まず創刊時の誌名からもわかるように、最初は、モータースポーツ雑誌という意識は全くなかった。モータリゼーションが拡大する中、「何か面白いものをやりたいな」という思いで始めたそうだ。当初は海潮社という出版社から発行していたが、これも『ドライブ旅行』を発行するために作った会社。そして、クルマを使って美味しいものを食べに行ったり、温泉に行ったり、スキーにいったりというクルマによるレジャーを中心にした誌面作りが始まった。

 ラリーと出会ったのが69年の第1回DCCSウインターラリー。「取材に行っても、初めてだから右も左も分からない。ただ、とにかくコマ地図に興味を持った。そして、コマ地図を使ってドライブしたら面白いのではと閃いたんですよ」と宝崎氏。コマ地図は、普通の地図と違って、俯瞰的に見ることができない。その場に行ってみないと、どういう場所なのかがわからない。コマ地図の先には思いもかけない景色が広がっていたりする楽しみがある。そんなところに魅力を感じたそうだ。ただ「ラリー競技の面白さのほうは全然わからなかった」と言う……。

 さっそく宝崎氏は雑誌作りにそれを生かしていくことになる。最初は編集部でコマ地図を使ってドライブコースを作り誌面展開していたが、ノウハウなしにコマ地図を作るのは難しい。容易に想像できることだが、間違ったコマ図を誌面に掲載してしまった。これがラリー関係者の目に止まる。編集部に当時のトップナビゲーターから連絡があり、「素人がコマ地図を作るなんて危険極まりない。私に作らせなさい」というような成り行きとなった。それをきっかけに同誌はラリー色が段々強くなっていく。

 宝崎氏が編集長をしていた70年代半ばまでは、モータースポーツ誌として作っていたわけではなく、試行錯誤を続けていた状態だったそうだ。「コマ地図間違いの一件がなかったら、全く違った雑誌……純粋にコマ地図を使ったドライブを楽しむ方向に行っていたかもしれません」。そう語るのを聞きながら、もしかしたら、そっちの方向を望んでいたのかな? と私は思った。ちなみに取材時、宝崎氏は一冊の自動車雑誌を手にしていた。「最近はほとんど買わないんですが、表紙にあった“旅”という文字にひかれたんですよ」と、それくらい旅にこだわりを持っているようなのだ。

 もちろん、それはそれとして『プレイドライブ』がモータースポーツの下支えをしてきたのは事実。ただ、モータースポーツ専門誌としての『プレイドライブ』は、意図されたものではなくて、コマ地図に興味を持ったことと、その後のミスという偶然から派生したものだったというのも雑誌作りの面白みだと思う。